
2021年12月に、【4月の誕生石】として設定され、新しく注目を浴びているモルガナイト。
今回は新たに誕生石となったモルガナイトの魅力についてご紹介いたします。
- モルガナイトってどんな宝石
- 初めて聞くけどどんな特徴が?
- ジュエリーとしての価値や鉱物として希少性は?
淡いピンクの石が持つ意味合い・パワーと、人気の組み合わせも一緒にご紹介いたします。
モルガナイトを知りたい方は、本記事を一読して一緒に理解を深めていきましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
目次
モルガナイトの意味
中世の騎士の様な名前の鉱石ですが、どのようにしてこの名称がついたのでしょうか?
鉱石の名前の由来そして石としての意味を掘り下げていきましょう。
モルガナイトの鉱物データ
宝石名 | モルガナイト |
和名 | 緑柱石(りょくちゅうせき) |
英名 | Morganite(Pink Beryl) |
比重 | 2.65〜2.80 |
硬度 | 7.5〜8 |
屈折率 | 1.56〜1.60 |
断口 | 凹凸貝殻状 |
光沢 | ガラス光沢 |
主な産地 | ブラジル
マダガスカル |
誕生石 | 4月 |
水 | 普通 |
日光 | 弱い |
名称としての由来
モルガナイトは以前特別な名前はなく、【ピンクベリル】【ローズベリル】や【ボロビエバイト】の名称で呼ばれていました。
当時ティファニーの副社長であった宝石学者のジョージ・フレデリック・クンツにより、銀行家のジョン・ピアモント・モルガン 氏にちなんで【モルガナイト(morganite)】と名付けられ世に広まりました。
モルガナイト石としての意味
モルガナイトの主な意味は「人生に愛がある事への気づき」「生をうけて今を生きる事の大切さ」といったものがあります。この世に生まれてきた自体が愛溢れる事です。モルガナイトと繋がる事で過去や未来を解き放ち「今」の大切さと心のバランス力を満たしてくれるでしょう。
誕生石としてのモルガナイト
誕生石の制定は昭和33年。
ピンクアクアマリンの別名から3月の誕生石とも言われます。
また、3月3日の誕生日石です。
桃の節句に相応しい桃色ピンクの鉱石ですね。
モルガナイトの価値・希少性
モルガナイトは元々内包物が少なく、透明度が高いものが産出しやすい宝石となっていますが、良質とされるものの中でも、透明度と彩度の高い美しいピンクカラーのものが高く評価されます。
逆に品質が低いものだと、「白っぽい」「透明感がない」などが特徴に挙げられます。
モルガナイトはエメラルドなどと同じ鉱石場から採掘される鉱石ですが、その他鉱石と比べ産出量が少なく希少性が高い鉱石となります。
同族鉱石のエメラルドやレッドベリルなどに比べると市場価値・価格は残念ながら高くありません。
身近なジュエリーとして近年人気が出てきているのもうなずけますね。
モルガナイトの種類・色
モルガナイトはベリルグループのひとつとなります。アクアマリンやエメラルドの仲間とされ、耐久性・光沢・透明度・輝き・そして多様なピンクの色合いで、モルガナイトは毎日身につけるジュエリーとして重宝されております。
人気のモルガナイトですが、同族の鉱石と比べて生産量が少ないものとなっております。
一見するとローズクォーツやクンツァイトによく似ていますが、二色性という特徴があり、見る角度により色が異なって見えることがあります。
モルガナイトの優しいピンク色は、主に含有されるマンガンによるものです。
そのため、オレンジがかったピンク、白っぽく淡いピンク、紫がかったピンクなど、色に個体差があります。
別名ではベリル・緑柱石と呼ばれるモルガナイトですが、鉱石中に含まれるイオンの種類で色が変わり名称も変化します。エメラルドなどはとても高価なイメージですが、モルガナイトもエメラルドの兄弟のようなものです。
・赤 レッドベリル
・ピンク モルガナイト
・青 アクアマリン
・黄色 ヘリオドール
・緑 エメラルド
・無色 ゴシュナイト
産地
1911年にマダガスカルで見つかりました。
最近ではモルガナイト最大の鉱山はブラジルとなっており、10㎏を超える原石も見つかっております。続いてアフガニスタン、ナミビア、ロシア、マダガスカル、アメリカなどでも産出されるといわれています。
様々な鉱石場で産出されるモルガナイトですが、各鉱山で特出する特別な個性はなく鑑別によって産地は判別できない石となっております。
![]() |
![]() |
![]() |
モルガナイトの石言葉(効果)

- 女性らしさ
- 愛情
- 優美
- 慈悲
- 優しさ
モルガナイトの石言葉は「女性らしさ」「愛情」「優美」「慈悲」「優しさ」と言われます。
心痛めた際は、水鳥の産毛のように柔らかく隙間ない愛で優しく包み込んでくれることでしょう。
繊細で控えめであるが為に一歩下がっている様に感じてしまいますが、持ち主が持つ本来の慈悲深い愛情を促進させ、誠実で純粋な人物へと誘ってくれるでしょう。
愛されるよりも、惜しみない愛をささげ続ける事で信頼関係を構築して大人の恋愛は成り立ちます。
モルガナイトは貴女の純粋な部分に働きかけてくれます。心の内に秘めた清らかな部分をどのように表現すれば伝わるのかを示してくれるでしょう。
モルガナイトのヒーリング効果
・心臓付近のエネルギーを活性化させ、持ち主の愛情を豊かにします。細やかな愛に包まれ、ストレスによって感情が乱れている方にお勧めです。
・優しい女性的なエネルギーを宿し、女性らしさを高めます。
・恋愛運や愛情運をアップさせてくれます。持ち主の魅力を高め、心も綺麗にし、内面と外面の両方から美しくしてくれます。
・また、女性ホルモンの活動をサポートする効果が期待できます。
・お互いを尊重しながら愛情を育てること、無条件の愛で傷ついた心を癒すなど、愛情の本質に関わる気付きを与えてくれる石です。
・怒りや悲しみを解放し精神バランスを安定させ、心を穏やかにしてくれる。
・過去のトラウマを解放させる働きがありますので、人生を前向きに楽しむ力を高めてくれます。
・日々の日常に幸せを感じる事が出来る豊かな心を育ててくれます。
モルガナイトの価値(グレード)
産出するほとんどの石はインクルージョン(内包物)を多く含み、宝石品質を達成する事がない物がほとんどです。
宝石としてのモルガナイトは希少なものとされていますが、鉱物自体の希少性はそこまで高くないと言われています。
しかし、エメラルドやアクアマリンなどの宝飾品と同じ鉱物のため、天然石ビーズの場合は、ピンク色の天然石の中では高価な傾向にあります。
個体によっては「二色性」と呼ばれる、見る方向・角度により色の濃さが異なる特徴を持つものもあります。まだまだ馴染みの少ない宝石ですが、最近では2012年より連載されている「宝石の国」(*講談社アフタヌーンKC)という宝石を擬人化した漫画の登場人物にてモルガナイトが登場しており知名度アップに繋がっております。
モルガナイトをジュエリーとして選ぶ
まずは透明感に注目して選定すると良いでしょう。
モルガナイトで一番大事なのが色味・発色です。
好みもありますが発色の濃い色味のものを選んでくださいね。
他の鉱石と違い比較的大粒な原石で発見される事が多いモルガナイトは、小さい鉱石では表現できない大胆なユニークカットがされるのも魅力となります。
もともとモルガナイトは流通自体が少ない希少な鉱物です。
よって綺麗な発色や大胆なカットがある製品に出会える事が少ないので、もし見つけた際には手に取って選んでみてはいかがでしょうか?
ハンドメイドアクセサリーとしては?
可愛いピンク色で人気のモルガナイトですが、天然石ビーズとしても取り扱うファンが多いですね。
天然石リングや天然石ネックレスなどのハンドメイドジュエリーの素材としてよく使用されることが多いです。
日常的に正しくお手入れをすれば長くパワーストーンとして楽しむ事ができます。
もちろん汚れた場合のお手入れも簡単で、汚れた箇所を柔らかな布で拭いてから石鹸水で洗うだけ!
モルガナイトはアクアマリンと同じモース硬度8です。
基本的には硬く、ワイヤーなどでも割れにくいお石です。
ハンドメイドアクセサリーにもぴったりですね。
柱型の鉱物のために、縦割れに弱い点がありますので取り扱いには気を付けてください!
モルガナイトの選び方
モルガナイトの魅力はその淡いピンク色にあります。
発色の濃い鉱石や煌びやかな鉱石はもちろん綺麗ですよね。
しかしながらそのインパクトにより身に着ける着衣を選んでしまいます。
モルガナイトの主張しない淡いピンク色はどのようなスタイルにも邪魔にならずバランスよく映えます。
一番人気なのがリング、次にネックレス・ピアスと様々なアクセサリーに用いられております。
![]() |
![]() |
![]() |
モルガナイトと相性の良い石
誕生石の面白いところは、どんな組み合わせにしたら相性が良いのかな?などと考えている時間もその楽しみの一つですね!
自分が上げたい運気の鉱石を選ぶのも良いですし、好きな人の誕生石を自分の誕生石と掛け合わせるのも気持ちが入って良いものですね。選択肢に間違えはありませんので、様々な宝石を合わせてみて下さい。
組み合わせの中でも、特におすすめの相性良い掛け合わせを3点ご紹介いたします。
・モルガナイト × アクアマリン
恋愛の運気が最もバランスよく高くなる組み合わせとなります。幸福の象徴であるアクアマリンと合わさる事で縁結びのパワーが増し、結婚や恋愛の運気を上げてくれます。
恋愛中のカップルで、更なる発展をさせたい2人にはオススメの組み合わせですね!
・モルガナイト × クンツァイト
アクアマリンに次ぐ恋愛の運気が上がる組み合わせですが、クンツァイトと合わせる事で癒しの効果も入ります。
お互いの気持ちが強過ぎても恋は成就しませんので落ち着いて柔軟な考えで恋を進めたい人にオススメですね。
・モルガナイト × ローズクォーツ
女性的な魅力を最も高めてくれる組み合わせとなります。
恋愛運を上げる効果のあるローズクォーツと合わせる事で共感力を高め、恋のお守りとしてこの上ない強力な味方になってくれるでしょう!
素敵な出会いを求めている人にオススメですね!
モルガナイトの偽物?間違いやすい石
モルガナイトの偽物という訳ではありませんが、似た鉱物にローズクォーツとペツォッタイトいうものがあります。※写真はペツォッタイト
モルガナイトはベリル(緑柱石)の仲間で、ローズクォーツは石英でペツォッタイトはケイ酸塩鉱物です。
ローズクォーツは石として特殊な性質があり、特定の色を吸収します。
よって緑色の結晶の中に色を吸収する事でピンク色を帯びます。
ペツォッタイトはモルガナイトと比べ透明度が低く、鉱物の中に曇りがあったりひびが多い宝石になります。
まとめ:モルガナイトは心に眠る本来の慈悲深い愛を取り戻したい人におすすめ
今回は、モルガナイトについて解説させて頂きました。
新たに誕生石として追加された事にも納得ですね。
感情のバランスを整える効果があるといいますので、女性だけでなく男性にも身に着けられるパワーストーンの一つです。
恋人同士でお揃いのブレスレットなどプレゼントしあってお互いの愛を深めてみてはいかがでしょうか?
![]() |
![]() |
![]() |