
アクセサリーなどに表記されている「14kgf」と「18kgp」の違いとはなんでしょうか?
この表記をアクセサリー購入時にご覧いただいたことはございますか?
24k、18kの後の記号、気になりますよね。
また、金属アレルギーの方にも優しいと言われますが、どちらにどのような良さがあるのかも気になります。
についても解説しているので、よかったら参考にしてください。
- 「14kgf」と「18kgp」の違いの違いがわかる
- 真鍮(アーティスティックワイヤー)がわかる
|
![]() |
![]() |
目次
14kgfとは?
14kgfは、「14金ゴールドフィルド」のことを指します。
「ゴールドフィルド(Gold Filled)」は金張りという意味になります。
これは真鍮などの合金を芯材にして表面に金張りをほどこしたものですので、金(ゴールド)ではありません。
とはいえ表面は14金を真鍮の20倍の厚さでコーティングされているものですから、見た目は本物の金と比べてもそう見劣りはしないでしょう。
このように聞くといわゆる「金メッキ」のように感じて、あまりよいイメージを抱かない人もいるかもしれませんが、あくまでも「金張り」ですので「金メッキ」とは少し違います。
また、ゴールドフィルドは耐久性に優れていることから比較的安心して利用できる素材と言えるでしょう。
宝飾品としては高い人気がりますし、表面が金であることからアレルギーが起こりにくいのも嬉しいポイントとなっています。
ただもちろん金にアレルギーが起きてしまう人は使用を控えてください。
18kgpとは?
18kgpとは、18 Karats Gold Plated(ゴールド プレート)の略です。
18 Karatsは「18金」を意味し、Gold Platedは「金メッキ」を意味しています。
つまり芯となる金属の上に18金のメッキ加工を施したものが18kgpになります。
こちらは経年劣化によりメッキ加工が剥がれてくることもありますが、そもそもメッキにはキズや変色を防ぐ効果もありますし悪いものではありません。
それになによりも18kgpには値段が安いというメリットがあります。
しかし表面のみのメッキ加工に抑えることで手に取りやすい価格が実現されており、多くの人が気軽に楽しめる素材となっているでしょう。
真鍮(アーティスティックワイヤー)との違い
真鍮というのは銅と亜鉛を混ぜ合わせた合金のことを言います。
これはメッキなどとは違い本物の金属になりますので、素材そのものの良さがそのまま魅力にもなるのが特徴です。
経年劣化する素材ではありますが、研磨することで元の輝きを取り戻せるほか、経年劣化したアンティーク調の見た目が好みだという人もいるほど魅力的なものになります。
ただ真鍮は、アレルギーをお持ちの方などは使えないこともあるのが難点。
とはいえ基本的に14KGFや18kgpなどと比べればかなりお財布に優しい値段ですし、見た目にはそれなりの高級感があるので好む人も多いでしょう。
ちなみにアーティスティックワイヤーには真鍮を利用したものがあるのですが、それらは他のものと比べてハリがあるのが特徴です。
慣れない内は硬く扱いづらい場合もありますが、しっかりしている素材なので用途によっては非常に安心感がありますよ。
芯に真鍮、周りに14金が圧着されているような14KGFワイヤーなどになると、お値段もかなり高めになってきます。
14kgfと18kgpの違いのまとめ
では14kgfと18kgpの違いは何でしょう?
Kgfはゴールドフィルド(金張り)、kgpはゴールドプレート(金メッキ)だということはご説明しましたよね。
ただこれだけではどちらがどう良いのか?といった点については少し分かりにくいかと思います。
Kgp(ゴールドプレート)も通常のメッキと比べれば丈夫なコーティングではあるのですが、kgf(ゴールドフィルド)と比べると劣ると思っておいたほうがいいでしょう。
つまり何年も長く大事に使用していきたいというのであれば、14kgfを選んでいただいたほうが良いです。
しっかりとお手入れしていくことで美しい状態を保つことができますからね。
でももしそうではなく、コストを抑えて様々なアクセサリーなどを楽しみたいというのであれば18kgpを選択するとよいでしょう。
どうしても経年劣化によるメッキ剥がれなどは起きてしまうと思いますが、14kgfと比べて安価なので数や量を揃えやすくなります。
14kgfと18kgpにはどちらもメリットデメリットがありますが、基本的には純金よりも安価で金メッキよりは高級感があるものになります。
ただ分かりやすく比較するのであれば、【金メッキ<18kgp<14kgf<純金】の順で金の層や値段が増していくと覚えておきましょう。
14kgfと18kgpでどちらを選ぶか悩んだときは、高いけれど長く使用できることを重視するか、長期間使用することではなく安さを重視するかで考えると選びやすいですよ。
どちらもそれぞれ良さがありますから、選ぶときの参考にしてください。
|
![]() |
![]() |