
透明感ある美しさから多くの人に支持されている真珠(パール)。
真珠というと、日本では、「あこや真珠」と「淡水パール」が手に取りやすく身近な存在です。
価格が違うことを知っているかとも多いでしょう。
あこや真珠と淡水パールとはどのようなものなのでしょうか?
石言葉や選び方など、詳しい情報紹介します。
- あこや真珠と淡水パールの違いがわかる
- 真珠の取り扱い方法がわかる
- あこや真珠と淡水パールの石言葉がわかる
![]() |
![]() |
目次
あこや真珠と淡水パールとは?
【あこや真珠と淡水パール基本情報】
あこや真珠 | 淡水パール | |
鉱物名 | あこや真珠(パール) | 淡水パール(真珠) |
英名 | Akoya Pearl | Freshwater Pearl |
硬度 | 2.5-4 | 3.5 |
原産地 | 日本 | 日本や中国を始めとする各国 |
誕生石 | 6月 | 6月 |
アコヤ真珠と淡水パールはどちらもよく似た真珠です。
しかし厳密に言うと2つは異なり、それぞれ特徴とも呼べるものがあります。
大きな違いは育てられた場所なのですが、その辺りもふまえてそれぞれどういったものかチェックしていきましょう。
あこや真珠とは
あこや真珠とは、アコヤ貝から生まれる真珠のことを指します。
透明感と深みのある輝きは真珠の中でも一際目立つものがありますよ。
フォーマルな場にふさわしいとされていることからもその素晴らしさが伺えるでしょう。
淡水パールとは
淡水パールとは、河川や湖などの淡水域で生まれた真珠を指します。
大量に養殖できることもあり、手に取りやすい価格も魅力です。
淡水パールは色味が多彩ですから好みにぴったりなものを見つけやすいかもしれませんね。
あこや真珠と淡水パールの種類
あこや真珠と淡水パールの種類を色や産地といった視点から見ていきましょう。
一見似ているように見える2つですが、各々の良さというのもありますよ。
あこや真珠と淡水パールの色
あこや真珠と淡水パールでは、その見た目も微妙に違います。
あこや真珠はホワイトや乳白色のものからピンクやゴールドがかった白色、グレーやブルーがかった白色などが存在します。
一方の淡水パールはホワイトを始めとして、オレンジやピンク、ローズなどワイン系の色味まで豊富な色が存在しています。
色だけで判別するのは中々難しいかもしれませんが、どちらかというとあこや真珠の方が透き通った色味をしているのが特徴ですね。
淡水真珠には染色されるものもあることから、流通しているもののカラーは非常に豊富なものとなっています。
あこや真珠と淡水パールの産地
あこや真珠と淡水パールの産地ですが、どちらも日本で採取可能なものとなっています。
特にあこや真珠は一般的に日本で採れたものを指すことが多く、流通しているものは日本産のものが多いでしょう。
一方の淡水パールは日本の琵琶湖などで採取されるものもありますが、近年では多くが中国からの輸入品となっています。
同じ種類の真珠でも原産地により輝きや価格が異なりますから、購入する際にはその辺りも確認してみるのが良いかもしれません。
あこや真珠と淡水パールの石言葉
あこや真珠と淡水パールの石言葉を見てきましょう。
同じ真珠でも微妙に異なりますから参考にしてください。
あこや真珠の石言葉
- 円満
- 長寿
- 純潔
あこや真珠の石言葉には、円満・長寿・純潔などがあります。
大切な人との縁を繋ぐ力があると言われており、冠婚葬祭など人生の節目で身につけることで素敵なご縁がいつまでも続くように願ったものでもあるそうですよ。
また、自身が健やかに生活していくことを助けてくれるようなパワーもあると言われていますから、日頃から活用するのにも適しているものになります。
淡水パールの石言葉
- 美しい
- 健康
- 癒し
- 長生き
淡水パールの石言葉には、美しい・健康・癒し・長生きなどがあります。
女性の装飾品として昔から親しまれてきたこともあり、女性の美しさを高めてくれる効果も期待できます。
また、癒しといったリラックス効果や健康面のサポートまで期待できることから、多くの女性におすすめできるものとなっています。
あこや真珠と淡水パールの選び方・取り扱い方法

数々の魅力的なポイントのあるあこや真珠と淡水パールですが、その選び方や取り扱い方法はどのような感じなのでしょうか?
まず、この2つでどちらがいいだろうと悩むのであれば、フォーマルな場で使用するかどうかは1つの判断材料になるでしょう。
それぞれどちらかがほしいと決まっている場合、重視するのは“テリ”になります。
真珠はテリが良いほど美しく見える傾向がありますよ。
できるだけまん丸な形でお好みのカラーのものを選んでみてください。
取り扱い方法としては、着用後は拭いてお手入れするのが基本。
皮脂やほこりなどの汚れを落とさないことは、真珠特有の光沢を失う原因になります。
どちらもセーム革でできているので、専用にこだわる必要はありません
また、水洗いは避けてください。
必要があるときにのみ、水を絞った柔らかい布で拭いてください。
日当たりの良い場所での保管なども避け、傷が付かないよう他の天然石などと接するような状態での保管は避けるようにしましょう。
まとめ:「あこや真珠」や「淡水パール」は縁や美しさにこだわる人におすすめ
あこや真珠や淡水パールは、どちらも真珠ならではのテリが魅力的です。
サイズも小さなものから大きなものまで存在し、ハンドメイドアクセサリーで活用するのも可愛らしいです。
使用する場面や石言葉なども参考に、気に入ったものを身につけてみてくださいね♪
大切な人との縁や自身の美しさにこだわる人にはとてもおすすめできるパワーストーンとなっています。
![]() |
![]() |