
2色の色が印象的な「バイカラートルマリン」とはどのような石でしょうか?
単色のトルマリンより希少価値が高いトルマリンは、自然で様々な表情を見せてくれます。
その美しさに惹かれる人も多いと思いますので、今回は石言葉や選び方、取り扱い方法などをご紹介していきます。
購入を検討している人などはぜひ参考にしてください!
- バイカラートルマリンの価値がわかる
- バイカラートルマリン宝石言葉がわかる
- バイカラートルマリンの取り扱い方法がわかる
2021/10/12(火)のマツコの知らない世界でも特集された、現在人気のカラーストーンです♪
明日よる8:57は
#マツコの知らない世界 2HSP‼️①🔥#餃子vsシュウマイ の世界😋
定番中華が激突💥
皆さんはどっち派?!👂②💟#カラーストーン の世界💎
大人気マニア #カピル・ミタル さん登場!
海外セレブが着用し
若者人気が急騰中の宝石!📈
TV初出し!?7億円超えの激レアダイヤ🤩💍お楽しみに!! pic.twitter.com/WxxzoMRUZ3
— マツコの知らない世界 (@tbsmatsukosekai) October 11, 2021
![]() |
![]() |
![]() |
目次
バイカラートルマリンとは?
【バイカラートルマリンの基本情報】
宝石名 | バイカラートルマリン(トルマリン) |
和名 | 電気石 |
英名 | Bicolor tourmaline(tourmaline) |
比重 | 2.6~3.3 |
硬度 | 7~7.5 |
主な産地 | ・ブラジル産
・アフリカ産 ・スリランカ産 ・アメリカ産 ・アフガニスタン産 |
誕生石 | 10月 |
バイカラートルマリンとは、1つの石の中に2つのカラーが入っているトルマリンの呼称です。
他の宝石でそのように2つの色が組み合わさっているものは少なく、その神秘的な美しさは多くの人を魅了してきました。
このバイカラートルマリンの色は自然によって生み出されたものであり、加工などによって人為的に生み出されたものではありません。
加熱処理などを行うと欠けてしまいやすいなどの一面もあるため、研磨などはされているものの基本的に自然が作り出した美しい色味を堪能できるようになっています。
そのため世界に1つだけの色合いの美しい石を求めている方にはぴったりの天然石となっているでしょう。
バイカラートルマリンの偽物
偽物というには語弊がありますが、近年、ブルーとピンクのバイカラーなど、人気の配色のトルマリの貼り合わせが行われているという話もあります。
このようなバイカラーのトルマリン需要はブレスレットがメインで、良いものですと、20〜30万円は下らないでしょう。
また、日本国内でも、ピンクとグリーンなどに染めたアゲートなどを「バイカラートルマリン」と言って売っていた方も過去にいたようです。
こちらは、海外の友達に画像を見せてもらいましたが、見た目は明らかにトルマリンではありませんでした。
必ず見た目だけで判断できるわけではありませんが、初心者の方は、あまりにも安いバイカラートルマリンには注意してくださいい。
バイカラートルマリンの種類
ではそんなバイカラートルマリンの種類にはどのようなものがあるのでしょうか?
なんといっても注目なのは色ですが、産地なども合わせてチェックしていきましょう。
バイカラートルマリンの色と産地
バイカラートルマリンの魅力とも言える“色”。
2色から成り立っているバイカラートルマリンですが、一体どのような色の組み合わせがあるのでしょうか?
多く見られるカラーの組み合わせとしては、“ピンクとグリーン”のものが多いです。
可愛らしさの中に神秘的な雰囲気も感じられ、多くの人に愛されるカラーとなっているでしょう。
ただ、もちろんその他にも色の組み合わせはあります。
“ブルーとグリーン”のものもあれば、“ピンク(赤)とブルー”のような2色になっているものもあるのです。
トルマリンのブルーは、パライバトルマリンやインディゴライト(インディゴトルマリン)などそもそも人気が高いので、ブルーが入ると人気になるのは納得できますね!
このようにバイカラーの組み合わせはさまざまで、本当にいろいろな雰囲気と美しさを堪能できるようになっています。
2色というだけでも神秘的で惹かれるものがありますが、色合いにより異なる雰囲気はたくさんの人の好みにマッチするという良さもあるのかもしれませんね。
ちなみに産地はバイカラートルマリンの原石でもあるトルマリンの産出されるブラジルなどが上げられます。
アメリカなどでも産出されますがその量は少なく、原石はアフガニスタンやナイジェリア、多くはブラジル産となっているでしょう。
パーティーカラートルマリンとは
さらに「パーティーカラートルマリン」と呼ばれるトルマリンも存在ます。
これは、3色、または3色以上の色を1ピースに持ったトルマリンを指します。
画像のように、ピンク、クリア、グリーンだけだはなく、様々な組み合わせが存在します。
柱状の鉱物であるトルマリン が、いくつもの色を含むのはとても珍しいことです。
バイカラートルマリンの宝石言葉

- 癒し
- 自信
- 魅力のアップ
- 精神と肉体の調和
バイカラートルマリンには、癒しや自信、魅力のアップ、精神と肉体の調和などの石言葉があります。
まさに電気石ということで、マイナスイオンを発生させると言われているトルマリンにぴったりの石言葉ですよね。
また、バイカラートルマリンは2つの色を持つので、そのどちらのエネルギーも受けることができるのも魅力の1つ。
赤系のマゼンダカラーには魅力アップの効果が、グリーンのカラーには精神を強くしてくれる力が期待できるそうです。
癒されストレスから解放されたい、魅力をアップさせて自分に自信をもちたい人などにはおすすめの石となっていますよ。
バイカラートルマリンの選び方と取り扱い方法
まず、バイカラートルマリンは2つのカラーが特徴的な石ですので、色の組合せやその発色の良さが大事なポイントになってきます。
もちろん好みで選んでもらって構わないのですが、もし迷う場合は色が鮮明で発色の良いもの、2つのカラーがはっきりと分かれているものを選ぶのがおすすめです。
全体的な色のバランスが素敵だなと感じるものを選んでみてくださいね。
気になる取り扱い方法ですが、そもそもトルマリンは摩擦により電気を帯びる石です。
ホコリを引き寄せてしまう原因になりますし、基本的には使用後も柔らかい布で拭くようにしましょう。
しっかりとお手入れしたいときはぬるま湯に中性洗剤を溶かし、柔らかい筆やブラシで優しく洗ってください。
洗浄後は柔らかい柔らかなTシャツやタオルで水気を取ったあと、直射日光の当たらない場所でしっかり乾燥させてください。
まとめ:「バイカラートルマリン」は自信アップや癒されたい人におすすめ
2色から成り立つその色合いが美しいバイカラートルマリン。
魅力をアップさせ自信を付けたい人や、心身ともに安定させ癒されたい人などにおすすめの石となっていますよ。
“ピンクとグリーン”や“グリーンとブルー”など色の組合せもさまざまですから、気に入ったものがあればぜひ手元に迎えてみてくださいね。