
ハンドメイドアクセサリーは、好きな時間に気軽に楽しむことができる女性の趣味として以前から人気がありました。
最近では天然石を使ったハンドメイドアクセサリーを副業にしている方や、人気作家として事業展開をしている方もいるようです。
まずはハンドメイドアクセサリーを趣味として始めて、いずれは副業や仕事として成功したいと思っていても、実際にどのように始めてよいか分からない方は多くいらっしゃいます。
今回は、天然石を使ったハンドメイドアクセサリーを作るために必要なことを紹介していきます!
- 天然石を使用したハンドメイドアクセサリーのための準備がわかる
- 初心者におすすめのハンドメイドアクセサリーがわかる
- ハンドメイドアクセサリーを作るために必要なものがわかる
![]() |
![]() |
![]() |
目次
材料を揃える前に必要なこと
天然石を使ったハンドメイドアクセサリーを作るためには、まずは材料を揃えなければなりません。
しかし、天然石と言っても色んな種類があり、全くの初心者であればどれを購入していいか分からないはずです。
ハンドメイドアクセサリー作りを始めるときには、いきなり天然石を購入することを考えるのではなく、まずはどのような作品を作りたいのかをある程度絞った方がよいでしょう。
実際に色々な作品を見て、最終的にどのようなものを作りたいものを絞っていけば、自ずと使いたい天然石も決まるはずです。
また、天然石の中でも扱いやすいものと扱いにくいものがあり、天然石の見た目の印象だけではなく自分のレベルに合った加工しやすい天然石を選ぶことも必要です。
作品の探し方
おすすめの方法としては、最近では多くの方がインターネット上でハンドメイドアクセサリーを売っているので、その作品をどんどん参考にしていくことが一番の近道です。
以前はインターネットが普及していなかったので、自分の足で宝飾店などに行かなければ作品を見る事が出来ませんでしたが、今では家にいるだけで多くの方の作品を目にすることができるので、インターネットの利点を活用していきましょう。
特にbaseやSTORES は、ハンドメイド作家の多くが利用しています。
そのようなサイトで人気の高いお店を重点的に参考にすることで、作品のイメージも膨らみますし、どのような材料を集めたら良いのか、どのような方向性の作品を作っていくのか決めやすいのではないでしょうか。
また、本格的なところを目指せば、やはりプロの作品を見るのが一番です。
いつかこのような作品を作ってみたいと思い続けることが、ハンドメイドアクセサリーの上達する原動力になります。
もし気に入った作品であれば、実際に購入することも良いのではないでしょうか。
プロの作品を参考にするときの注意点
プロの方が作っているハンドメイドアクセサリーを参考にするときに、注意しておく必要があるのが、著作権の問題です。
著作権と聞くと、音楽や小説などがまず思いつきますが、ハンドメイドアクセサリーも決して例外ではありません。プロの方が制作されたハンドメイドアクセサリーをそのまま真似して作る場合には、著作権を侵害していないか気を付けておく必要があるでしょう。
しかし、著作権法を気にして、ハンドメイドアクセサリーの制作をしにくくなってしまうのは、とてももったいないことです。ここで、著作権が認められる(著作権法で保護される)作品がどのようなものなのか、簡単に見ていきましょう。
まず、著作権が認められるかどうかという判断には、一言で言うと「独創性があるかないか」がポイントになります。例えば、2種類の天然石を交互に並べただけのブレスレットであれば、誰もが思いつくデザイン(法学的には「ありふれた表現」という言い方をすることが多いです)ですので、同じようなアクセサリーを作っても、著作権侵害にはならないでしょう。
一方で、同じブレスレットでも、石の配置が独特だったり、石の選び方などにこだわりがあったりするようなものについては、同じものを作ってしまうと著作権法に違反する可能性が出てきます。また、オリジナルキャラクターなどの模倣も同じですね。
ただ、たとえ著作権を侵害してしまっているアクセサリーであっても、個人的に使うのであれば問題ありません。法律上も、「私的利用」を認めています。友人などにプレゼントする分にも問題はないでしょう。ただし、SNSなどに写真をアップロードしてしまうと、不特定多数の人の目に触れることになりますので、個人的な利用とは言えなくなってきます。
プロの方の作品を参考にして、自分のスキルアップに役立てることはとても有効ですが、著作権のことも気にしていくと、よりよいでしょう。
ハンドメイドアクセサリーに対してどうしても心配な方は…
いろんな作品を見て意欲が出てきた方は、自分のイメージした天然石や材料を購入して、早速作品作りに取り掛かりましょう。
しかし、それとは反対に自信をなくしてしまった、本当にこんな素敵なものが自分に作れるのか、と非常に不安になってしまったという方もいると思います。
先ほども述べたように、ハンドメイドアクセサリーの中でもレベルがあって、取り組みやすいものから始めれば、初心者でも簡単に、しかも期待以上の作品が作れることも珍しくありません。
それほど手軽に始められるものなのです!
もし心配であれば、最初は材料が全て揃っているハンドメイドアクセサリーキットを利用してみると、不安が解消されるかもしれません。
ハンドメイドアクセサリーキットは、インターネットで簡単に購入することが可能です。
値段も非常に手頃で、3,000円前後で購入することができます。
ハンドメイド作家が作るものと比べてしまうと、キットで使用して作るアクセサリーは、やはり手作り感が出てしまいがちですが、ハンドメイドの過程を体験することで非常に自信になりますし、新たに自分らしいハンドメイドアクセサリーに挑戦する場合も上達が早くなります。
最初は自信がない、という方は、一つか二つハンドメイドアクセサリーキットを購入して練習をし、自信がついたらアクセサリー作りに本格的に挑戦してみると良いかもしれません。
\これだけでできる天然石アクセサリーキット/
ANAM gemsでは、「誕生日コレクションキット」の販売を開始しました。こちらのキットは、誕生石1種類と天然石6種類の合計7種類の天然石が入っていて、初心者でもしっかり自分の好きなアクセサリーに仕上げることができます。
自分の誕生日の記念に、大切な人へのプレゼントに。18kgpのピアスフックと3mのワイヤーがついているので、アイディア次第であなただけのアクセサリーを作れます。天然石もこだわって選んでいますので、自慢のアクセサリーになるはずですよ♪
自分で実際に材料を集めてみよう
ハンドメイドアクセサリーに挑戦するためには、まずは材料を集めるところから始まります。
初心者であればそれほど高価な材料を集める必要はありません。
まずはどんどん作品を作って、レベルの高いものを作るより完成度にこだわる方が良いでしょう。
どんなに簡単なものであっても完成度が高ければ非常に素晴らしいものになります。
早く上手くなりたいと思い、レベルの高いものに挑戦しても、出来た作品が納得のいかないものであれば売り物にはなりません。
材料集めで初めに思いつくのは、やはり天然石ですよね。
しかし、初心者の場合は、どの天然石が良いか分からないことも多いでしょう。
もし急いでいないのならば、インターネットで探すよりも、実際に自分の手で天然石を確認することをお勧めします。
インターネット上で掲載されている写真では、天然石の良い部分がなかなか分かりません。
輝きや重さなどは写真では分からないことが多く、実際に作品を作るにあたり重要なことが全くわからない状態で天然石を購入するのはあまりお勧めできません。
天然石を実際に手に取って確認することで大きさも分かります。
実物を見る時には、種類と必ず大きさを確認しましょう。
気に入ったものがあれば、インターネット上の天然石専門店で比較をしてみると写真と実物との違いも分かってきます。
また、値段も非常に重要です。
実際の相場がわかれば、相場よりも高い値段で購入する失敗が防げます。
もちろん相場よりも金額が安いものは品質があまり良くない場合もあるので、そのお店の口コミなどを見て最終的には自己判断で購入することになるでしょう。
ただ、毎回実物を見に行くのは大変なので、やはりインターネット上で天然石を買うのは有効な手段です。
最終的に購入する天然石が決まって、インターネット上で購入する時には利用者の多い専門店で天然石を購入すると間違いないでしょう。
なお、ANAM gemsでは、みなさんに天然石を紹介するために、インスタライブやYouTubeライブにて、取り扱っているさまざまな天然石の「サイズ感」や「質感」「色」などの説明をしています。
これらをご覧いただくことで、天然石をより身近に、よりリアルに近い感覚で天然石選びができるようになっています。ぜひ一度、見てみてくださいね!
初心者におすすめのハンドメイドアクセサリー
天然石を購入し、実際に作品を作る前に、完成形のイメージを膨らませておくことはとても重要です。
初心者には、大きいものよりも、例えばピアスやイヤリングなどの小さなものがおすすめです。
ピアスやイヤリングは、とても小さいので作業時間が短くて済みます。
また天然石を加工することはほとんどなく、そのまま貼り付ければ完成させることができます。
ちょっとしたものでも非常に見栄えは良いですし、ピアスやイヤリングの材料は購入しやすいという利点があります。
もし、すぐにでもお店を出したいのであれば、まずはピアスやイヤリングをしっかり作れるようにしましょう。
購入する天然石はもちろんどんなものでも良いのですが、ピアスやイヤリングに使用する場合は、一般的には小さいものの方がおすすめです。
ピアスやイヤリングは耳につけるものなので、外れやすいということもあり、あまり大きな重さのある天然石は初心者には難しいかもしれません。
まず初心者は作品を完成させることを優先させて、小さくて可愛らしい天然石を購入し利用してみることをお勧めします。
色はできれば薄いピンクや暖色系が良いでしょう。
また、女性が身につける時にやはり女性らしい温かい印象の方が好感が持たれやすいのもポイントですね。
また、青などの寒色は実際のサイズよりも小さく見えてしまうため、イメージした大きさよりも少し気持ち大きいサイズのものを購入しなければならず、 また身につけた時も冷たい印象を与えることになるので、初めての作品づくりには少しハードルが高いかもしれません。
天然石を購入するにあたっては、作品を考えるときに季節感も大切にすると良いでしょう。
例えば、少し黄色っぽい天然石を使うと秋らしさが表現できたりもします。
天然石は今では多くの種類があるので、季節に合わせてコーディネートすることが可能になります。
作るハンドメイド作品も季節感を考えたものであれば、大変素晴らしいものが出来上がるはずです。
![]() |
![]() |
![]() |
天然石以外に必要な器具
ハンドメイドアクセサリーを作るにあたって必要な器具は、ペンチやニッパーですが、これらは今ではどこでも購入できます。
アクセサリー専門店で購入することもできますし、 DIY のお店に行っても揃えることができますので、自分の好きなタイプのものを購入すると良いでしょう。
もし予算に余裕があるのであれば、細いタイプと太いタイプの2種類用意した方が作業効率が広がり、作れる作品の幅が広がります。
ピアスやイヤリングであれば、ほとんど自分で加工する必要がないので、それほど器具を使うことはありません。
一方で、例えばネックレスなどを作る場合は、材料を曲げる作業があるので、そのようなときに器具を使うことが多くなります。
また、本格的にハンドメイド作品を作ってみたいと思うようになると、必然的に1日に作る作品が多くなっていきます。
すると、工具を使う機会が増えていくので、体に負担がかかります。
それを防ぐためには、できるだけ力の入りやすい工具や体に合った工具を用意する必要があります。
また、精密な工具であればあるほど値段は格段に上がっていきます。
初心者であれば作る作品も少ないですし、作業工程も少ないのでそれほど特別な工具は必要ありません。
しかし本格的にハンドメイド作品を作るようになったときには、器具を見直すことも必要になっていきます。
おすすめはKEIBA(ケイバ)!
プロ作家さんも初心者さんも使いやすい、先端が細くて使いやすい工具です。
バネば飛ぶこともなく、長く使えます。
ネイビーとグリーンのグリップタイプがお勧めです。
丸ペンチ、平ペンチ(溝なし)、ニッパーの3点があれば大丈夫です!
失敗せずになおかつ見栄えの良い作品を作りたい
天然石を購入してハンドメイドアクセサリー作りを始めてはみたものの、自分のイメージとは違ったものができてしまうのは、よくあることです。
独学でハンドメイド作品を作ると、どうしてもイメージ通りにできないことがあるのです。
既製品のピアスに天然石を埋め込むだけの作業であっても、ピアスの大きさや太さ、金属の色と天然石の大きさや色がマッチしないだけで、きれいな出来栄えにはならなくなります。
ハンドメイド用既製品のピアスにしても多くの種類が販売されており、ある程度慣れてなければイメージ通りのものを作るのは難しいかもしれません。
手間をかけずに失敗せずになおかつ見栄えの良い作品をとりあえず完成させたいと思うのであれば、一式になっているキットを購入すると良いでしょう。
ハンドメイドアクセサリーをしっかり学びたい場合は、ハンドメイドアクセサリー教室に通うのが一番良い方法です。
しかし、ある程度の費用を確保しなければなりません。
しかしアクセサリー作品を自分で作りたいという方のために、教室から発売されているハンドメイドアクセサリーキットがあります。
見栄えも非常に良いですし、作り方も写真付きで用意されています。
料金も1,000円から2,000円の間の商品が多いので、始めやすいのも利点ですね。
色々な種類のものがあり、ハンドメイドを勉強するのであればこのようなキットをいろいろ作って腕を上げると良いでしょう。
実際に、このようなキットを利用して作品を作りお店に置いている作家さんもいます。
ただ、キットはやはり割高ですので、キットを利用した作品を販売しようとすると、どうしても値段設定を高くせざるを得ません。
将来もし自分のお店を持ちたいと考えている方は、このようなキットを利用するのではなく、それぞれ材料を購入して自分で組み合わせてイメージ通りの作品を数多く作れるようにレベルを上げておく必要があるでしょう。
もし、イメージ通りの作品が作れるようになれば、アクセサリーの原価を抑えることができ販売価格も低く設定することができるので購入者も購入しやすくなります。
ハンドメイドアクセサリー製作についてのまとめ
今回は、ハンドメイドアクセサリーの初心者に向けたアドバイスをまとめました。
ハンドメイドアクセサリー作りをせっかく始めても、大部分の方が途中で止めてしまいます。
その大きな原因は、その手順を自己流で進めてしまっているからです。
やはり、決められた手順に沿って、ある程度のお金もかかることも理解したうえで進めた方が、結果的には得られるものも大きいですね。
作品に取り掛かる前に色々なことを確認することで、 多くの不安や失敗が減り、ハンドメイドの楽しさをより深く知ることができるはずです。
少しでもハンドメイドに興味がある方は、まずは実際にハンドメイドを体験することから始めてみましょう!
\これだけでできる天然石アクセサリーキット/