
「天然石って色々あるけど、どんなものがあるのか知りたい!」
「自分に合うパワーストーンを見つけたい!」
そんな方々に向けて、今回は人気の天然石(パワーストーン)の宝石言葉やその意味などを一覧にして解説していきます。
(本記事で紹介している誕生石はGIA規定のもの以外を含みます。)
パワーストーンによって自分の運気を高めたり、お守りとして身に着けたり、綺麗な天然石はお洒落なアクセサリーとしても使えるアイテムです。
天然石・パワーストーン探しの参考にしてみて下さいね。
- 誕生石/主要な天然石がわかる
- 宝石言葉と意味がわかる
目次
主な天然石/パワーストーンと石言葉一覧
名称 | 和名 | 宝石言葉・意味 | 誕生石 | 結婚記念 |
ガーネット | ざくろ石・紅柘榴(べにざくろ) | 貞操 真実 友愛 忠実 | 1月 | 2周年 |
アメジスト | 紫水晶 | 誠実 心の平和 高貴 | 2月 | 6周年 |
クリソベリル・キャッツアイ | 猫眼石 | 守護・慈愛 | 2月(2021年より) | |
スコロライト | 藤雲石(ふじくもせき) | 自己愛 愛情 心の癒し | 2月 | -- |
アクアマリン | 藍玉・水宝玉 (あいぎょく・すいほうぎょく) |
自由 幸福 健康 富 勇敢 | 3月 | 19周年 |
サンゴ(珊瑚) | 珊瑚 | 幸福・長寿・子宝 | 3月 | |
アイオライト | 菫青石(きんせいせき) | 誠実・貞操 | 3月(2021年より) | |
ブラッドストーン | 血石(けっせき)血玉髄・血碧玉 | 勇気 | 3月(2021年より) | |
ダイヤモンド | 金剛石 | 純潔 不屈 完璧 調和 不変の愛 貞節 | 4月 | 10/60周年 |
モルガナイト | モルガン石 | 慈悲・愛 | 4月(2021年より) | |
エメラルド | 翠玉、緑玉 (すいぎょく・りょくぎょく) |
幸福 幸運 明晰 | 5月 | 20周年 |
ムンストーン | 月長石/正長石(オーソクレース) | 希望 幸運 恋の予感 健康 | 6月 | |
パール | 真珠 | 健康 幸運 長寿 純潔 富 | 6月 | 3/30周年 |
ルビー | 紅玉 | 純愛 情熱 勇気 自由 | 7月 | 15/40周年 |
スフェーン | 楔石(くさびいし)/チタン石 | 永久不変 | 7月(2021年より) | |
スピネル | 尖晶石(せんしょうせき) | 好奇心 ポジティブ 挑戦 目標達成 | 8月(2021年より) | -- |
ペリドット | 橄欖石(かんらんせき) | 夫婦間の愛 幸福 和合 希望 | 8月 | 16周年 |
サファイア | 蒼玉、青玉 | 慈愛 誠実 忠実 真実 徳望 | 9月 | 5周年 |
クンツァイト | リチア輝石(りちあきせき) | 無性の愛 | 9月(2021年より) | |
ラピスラズリ | 瑠璃 | 成功 真実 幸運 健康 | 9月・12月 | 9周年 |
トルマリン | 電気石 | 希望 無邪気 潔白 友情 広い心 | 10月 | 7周年 |
オパール | 蛋白石 | 純真無垢 歓喜 希望 幸運 忍耐 | 10月 | 14周年 |
トパーズ | 黄玉 | 成功 希望 誠実 友情 | 11月 | 4周年 |
シトリン | 黄水晶 | 繁栄 成功 富 幸福 希望 | 11月 | 13周年 |
ラピスラズリ | 瑠璃 | 成功 真実 幸運 健康 | 12月・9月 | 9周年 |
タンザナイト | 灰簾石(かいれんせき)、黝簾石(ゆうれんせき) | 成功 知性 決意 希望 神秘 | 12月 | -- |
ターコイズ | トルコ石 | 成功 幸運 魔除け | 12月 | 11周年 |
ジルコン | 風信子石(ふうしんしせき) | 夢想・安らぎ | 12月(2021年より) | |
フローライト | 蛍石 | 勇気 感動 希望 | -- | -- |
グランディディエライト | 珪酸塩鉱グランディディエ※ (※鉱物名) |
新たなる冒険 自由な心 勇気 | -- | -- |
オレゴンサンストーン | 日長石(にっちょうせき) | 繁栄・活性化・救い | -- | -- |
デュモルチェライト | アルミニウムケイ酸塩鉱物 | 克服・希望・発想・幸運・良縁・決断 | 7月8日 | -- |
アンデシン | 中性長石 | 変化と調和 勇敢 心の平穏 自己対話 | 6月30日 | -- |
アンダリュサイト | 紅柱石(こうちゅうせき) | 希望・成長・真実を見抜く | 4月21日 | -- |
カイヤナイト | 藍晶石(らんしょうせき) | 適応・清浄・心の平安・直感力・創造力 | 8月6日 | -- |
ラリマー | 曹珪灰石 | 愛・安らぎ | 7月24日 | -- |
レモンクォーツ | レモン水晶、硫黄水晶 | 幸福・壮健・明朗・フレッシュ | 5月20日 | -- |
![]() |
![]() |
1月の誕生石「ガーネット」
名称 | 和名 | 宝石言葉・意味 | 誕生石 |
ガーネット | ざくろ石・紅柘榴(べにざくろ) | 貞操 真実 友愛 忠実 | 1月 |
1月の誕生石として有名なガーネットは、深紅の輝きを放ち「生命・活力・情熱・友情・愛情」などを象徴する宝石です。
赤色は血液を連想させるため、古くは戦士たちのお守りとして士気向上に用いられることもありました。
滾る想いを力に変えるガーネットは、夢や目標に向かって突き進む力をサポートしてくれるパワーストーンの一つです。
2月の誕生石「アメジスト」
名称 | 和名 | 宝石言葉・意味 | 誕生石 |
アメジスト | 紫水晶 | 誠実 心の平和 高貴 | 2月 |
2月の誕生石はアメジスト、紫色の水晶は慈愛を象徴としており、誠実さや心の平和をもたらすとされています。
災いを遠ざける他、昔の医学では中毒状態を緩和させる石として用いられていたことも。
神秘的な紫色のアメジストは、キリスト教・仏教における信仰者がお守りとして付けていたこともあり、霊性の高いパワーストーンとも言われています。
古い時代では、紫色は高貴な色であったため、自分にとって大切な人にアメジストを渡すことで愛情を伝えていたようです。
2月の誕生石「スコロライト」
名称 | 和名 | 宝石言葉・意味 | 誕生石 |
スコロライト | 藤雲石 (ふじくもせき) |
自己愛 愛情 心の癒し | 2月 |
天然石の一つで、誕生石は2月のスコロライトは、和名で藤雲石(ふじくもせき)と呼ばれる「藤の花のような淡い青みがある紫色」のような色合いをしています。
見方によっては淡いピンク色に見えることもあり、自己愛・愛情・心の癒しをもたらすと言われるパワーストーンです。
実はアメジストを人工的に加工することで作られる石なので、比較的入手しやすく値段もお手頃です。
アメジストよりも淡く、ややピンク色に見えることから「愛」の要素が強い石と言えるでしょう。
加熱処理することで石の特性を変容させるため、感受性を豊かにする力があるとも言われています。
詳しくはこちらの記事でも解説しています。
>>2022年大人気のスコロライトとは?石言葉や効果、取り扱い方法まで解説
3月の誕生石「アクアマリン」
名称 | 和名 | 宝石言葉・意味 | 誕生石 |
アクアマリン | 藍玉・水宝玉 (あいぎょく・すいほうぎょく) |
自由 幸福 健康 富 勇敢 | 3月 |
3月の誕生石として有名なアクアマリン。
和名は藍玉(あいぎょく)・水宝玉(すいほうぎょく)と呼ばれ、自由・健康・幸福・勇敢といった将来有望な若者をイメージさせる天然石です。
青い色合いは海を彷彿とさせることから、水夫や航海士等の船舶関連の仕事に従事する人たちに向けて、航海のお守りという意味でも使われてきました。
海の男たちを支えたアクアマリンは、活力の象徴として現在でも愛されている宝石の一つになっています。
4月の誕生石「ダイヤモンド」
名称 | 和名 | 宝石言葉・意味 | 誕生石 |
ダイヤモンド | 金剛石 | 純潔 不屈 完璧 調和 不変の愛 貞節 | 4月 |
宝石の王様であるダイヤモンドは、和名で金剛石と呼ばれており、不屈・完璧・不変の愛といった意味合いを持つ天然石です。
ダイヤモンドは鉱物の中でも最も硬いことから、「変わらない強さ」を象徴している石でもあるのです。
透き通った輝きは、曇りのない真実の愛を表しているとされ、結婚指輪にも多く用いられています。
天然のダイヤモンドで品質が高いものは非常に高価ですが、近年は品質の高い人工ダイヤが開発されており、手軽に楽しむことができるのも魅力の一つです。
4月の誕生石「モルガナイト」
名称 | 和名 | 宝石言葉・意味 | 誕生石 |
モルガナイト | 緑柱石(りょくちゅうせき) | 女性らしさ・愛情・優美 | 4月 |
2021年12月に、【4月の誕生石】として設定され、新しく注目を浴びているモルガナイト。
感情のバランスを整える効果があるといいますので、女性だけでなく男性にも身に着けられるパワーストーンの一つです。
エメラルドやアクアマリンの仲間でありながら、ピンクの天然石では上品なところが人気のストーンです。
詳しくはこちらの記事でも解説しています。
>>新4月の誕生石!モルガナイトの意味とは?ジュエリーの価値をご紹介
5月の誕生石「エメラルド」
名称 | 和名 | 宝石言葉・意味 | 誕生石 |
エメラルド | 翠玉、緑玉 (すいぎょく・りょくぎょく) |
幸福 幸運 明晰 | 5月 |
エメラルドは古代エジプト記から現代まで重宝されている歴史ある天然石であり、あのクレオパトラも愛用していたと言われています。
エメラルドは富や権力の象徴としても用いられていた希少な石で、大切な人に幸福や幸運・安定などの想いを込めて渡されていたこともあるようです。
緑色の輝きは健やかな癒しを与えてくれるとも言われており、災いを遠ざけて穏やかな日々を送ってほしい相手にプレゼントするにも最適な天然石でしょう。
詳しくはこちらの記事でも解説しています。
幸運を招く石「エメラルド」とは?宝石言葉や希少価値について解説!
ブルーグリーンが特徴のザンビアエメラルドとは?歴史や特徴、選び方まで解説!
6月の誕生石「パール(真珠)」
名称 | 和名 | 宝石言葉・意味 | 誕生石 |
パール | 真珠 | 健康 幸運 長寿 純潔 富 | 6月 |
日本でもお馴染みのパール(真珠)は、円満な人間関係や健康状態をもたらすとされており、純白な色合いから純潔を意味する宝石としても知られています。
通常、鉱物は原石をカットして綺麗に整形していきますが、パールは鉱物ではなく貝によって自然と美しい球体に成形されています。
そのため、「自然と丸くなる=円満」を表現すると考えられており、長い時間を掛けて自然が作り出す神秘的な宝石として高い人気を誇っています。
「角が無い」こともあって縁起が良く、老若男女問わず幸せを願う相手に天然のパールをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
詳しくはこちらの記事でも解説しています。
魅力的な輝きのあこや真珠と淡水パールとは?石言葉や選び方まで解説!
7月の誕生石「ルビー」
名称 | 和名 | 宝石言葉・意味 | 誕生石 |
ルビー | 紅玉 | 純愛 情熱 勇気 自由 | 7月 |
ルビーは和名で紅玉と呼ばれている、美しい深紅の宝石です。
(実は、サファイアと同じ鉱物(コランダム)です。)
太陽を象徴する宝石とも言われており、戦士たちに活力を与えるお守りとして使われていたこともあります。
ガーネットと同じく、宝石言葉は情熱や愛を意味しているため、勝負事に挑む方や恋人とより愛を深めたい方にオススメです。
太陽の力によって、ポジティブで明るいパワーを与えてくれるでしょう。
詳しくはこちらの記事でも解説しています。
>>宝石の女王のルビーとは?サファイアとの違いや歴史、価値や石言葉まで解説!
8月の誕生石「スピネル」
名称 | 和名 | 宝石言葉・意味 | 誕生石 |
スピネル | 尖晶石(せんしょうせき) | 好奇心 ポジティブ 挑戦 目標達成 | 8月 |
スピネルは尖った形で産出される特徴があることから、ラテン語の「小さい棘」を意味する"spina"に由来して命名されました。
そのため、和名でも尖晶石(せんしょうせき)と呼ばれているんですね。
古来からある宝石でしたが、18世紀までルビー・サファイアと同じ鉱物(コランダム)と誤解され、混同して流通していたという過去を持ちます。
(イギリス王室の王冠に使われている「黒太子のルビー」が実はスピネルであった事例等があります。)
色見のバリエーションも豊富で、結晶内に含有する鉄・クロム・亜鉛・マンガン等の比率によって色合いが変化すると言われており、自己実現に関する「挑戦・目標達成・ポジティブ」といった意味合いを持つ天然石です。
別名、勝利を呼ぶ石とも言われているため、経営者やビジネスマンにも喜ばれるパワーストーンとしても人気になっています。
詳しくはこちらの記事でも解説しています。
>>ルビーに間違えられていたスピネルとは?歴史や産地、種類や宝石言葉まで解説!
8月の誕生石「ペリドット」
名称 | 和名 | 宝石言葉・意味 | 誕生石 |
ペリドット | 橄欖石(かんらんせき) | 夫婦間の愛、幸福、和合、希望 | 8月 |
“太陽の石”として崇拝されてきたことからペリドットにはネガティブなエネルギーを取り除く効果があるとされています。
夫婦円満で幸せな家庭を築きたい方などは、2人一緒に身につけると理想的な関係の構築に繋がるかもしれません。
詳しくはこちらの記事でも解説しています。
>>オリーブグリーンの輝きが神秘的なペリドットとは?石言葉や選び方を解説!
9月の誕生石「サファイア」
名称 | 和名 | 宝石言葉・意味 | 誕生石 |
サファイア | 蒼玉、青玉 | 慈愛 誠実 忠実 真実 徳望 | 9月 |
サファイアはルビーと同じ鉱物(コランダム)の中でも「酸化クロムを含まないもの」がサファイアに分類されています。
紺碧のサファイアは高級感や神秘的な雰囲気を纏っており、「誠実・忠実・慈愛」といった高潔な意味合いを持つ天然石です。
全てを見透かす石とも言われており、偽ると石の色が濁るとして、男性が女性に贈って愛を確かめていたという言い伝えが残っています。
また、ヨーロッパでは、花嫁が幸福になる「サムシングフォー」と呼ばれるジンクスがあり、「青色のものを身につける」というものがあります。
これに倣って、結婚指輪の内側にサファイアをあしらう等、装飾品の一部に紺碧のサファイアを用いることが多いのです。
詳しくはこちらの記事でも解説しています。
>>サファイアとは?実は虹色のジュエリー!その価値や種類、宝石言葉まで紹介!
10月の誕生石「トルマリン」
名称 | 和名 | 宝石言葉・意味 | 誕生石 |
トルマリン | 電気石 | 希望 無邪気 潔白 友情 広い心 | 10月 |
カラーバリエーションが豊富なトルマリンは、結晶を熱すると電気を帯びる習性から和名で電気石と名付けられている天然石です。
「トルマリン」という宝石名は、シンハラ語(スリランカの言語)で「混合宝石」を意味する「トラマリニ」から由来しています。
「トラマリニ」は、オランダの商人がスリランカの鉱山の砂利から、「複数の色を放つ美しい小石」を発見した際に言い放ったことから「混合宝石」の意味として使われるようになりました。
我慢強く砂利を探し、綺麗な宝石を発見して報われた商人のように、私たちに忍耐強さと幸運を授けてくれるでしょう。
詳しくはこちらの記事でも解説しています。
健康と幸運を象徴する「トルマリン」とは?宝石言葉や希少価値を解説!
2色から成り立つ希少な「バイカラートルマリン」とは?石言葉や価値、取り扱い方法を解説!
10月の誕生石「オパール」
名称 | 和名 | 宝石言葉・意味 | 誕生石 |
オパール | 蛋白石 | 純真無垢 歓喜 希望 幸運 忍耐 | 10月 |
オパールの宝石言葉は、「純真無垢・希望・歓喜・忍耐・幸運」などで、「神の石・女王の宝石」として知られています。
古代ローマ帝国では、「神の石」と評されるほどで、ローマ詩人のプリニウス(61年~113年)は「ルビーの燃えるような赤」「エメラルドの素晴らしい緑」「トパーズのゴールデンイエロー」「サファイヤの深いブルー」「アメジストの豊かな紫」が宝石の中で結合されているようだと表現しており、正に万物の宝石とばかりに評しています。
また、オパールという名称は、貴石※を意味するラテン語の「オルパス」に由来しており、オパールを「愛と希望」の宝石として大切にしてきたのです。
(※宝石の中でも特に価値の高いものを指す言葉)
詳しくは、こちらのブログにて解説しています。
神の石と呼ばれた「オパール」とは?宝石言葉や希少価値を解説!
エチオピアオパールの特徴とは?ハイドロフェンや選び方、お手入れ方法まで!
11月の誕生石「トパーズ」
名称 | 和名 | 宝石言葉・意味 | 誕生石 |
トパーズ | 黄玉(おうぎょく) | 成功 希望 誠実 友情 | 11月 |
トパーズは、色合いが豊富なことに加えて高い硬度を誇ることから、古くから装飾品に用いられてきた歴史ある天然石です。
宝石名は、ギリシャ語の「探し求める(topazos)」に由来するという説やサンスクリット語の「火(tapas)」に由来する説など複数存在しています。
トパーズは天然石の中でも珍しい「多色性」を示す石であり、光の当て方によって異なる発色が現れる神秘的な鉱物の一つ。
色合いによって意味合いは変わりますが、基本的には「成功 希望 誠実 友情」を表していると言われています。
トパーズが持つ多色性は多角的な視点から物事を考え、洞察力をサポートしてくれる力が宿っているとされ、一歩踏み出したい方や新天地に挑戦する方にオススメの天然石です。
詳しくは、こちらのブログにて解説しています。
>>繁栄を象徴する「トパーズ」とは?石言葉や選び方、取り扱い方法を紹介!
11月の誕生石「シトリン」
名称 | 和名 | 宝石言葉・意味 | 誕生石 |
シトリン | 黄水晶 | 繁栄 成功 富 幸福 希望 | 11月 |
シトリンは太陽の様な赤黄色の輝くを放つことから、希望の宝石と呼ばれることもある天然石です。
名前の由来はフランス語でレモンを意味するシトロン(citron)から付けられており、数千年前から用いられてきた歴史ある宝石です。
現代では金運のお守りとして人気があり「繁栄・成功・富・希望」といった豊かで明るい未来を連想させる宝石言葉が付けられています。
太陽のように周囲の人を元気付ける力もあるとされ、経営者等も商売繁盛・会社繁栄に縁起が良いとして好まれています。
詳しくは、こちらのブログにて解説しています。
>>幸運の石とも言われる「シトリン」とは?石言葉や選び方、取り扱い方法を解説!
12月の誕生石「ラピスラズリ」
名称 | 和名 | 宝石言葉・意味 | 誕生石 |
ラピスラズリ | 瑠璃 | 成功 真実 幸運 健康 | 12月 |
世界で最初にパワーストーンとして認められた石とも言われているラピスラズリは幸運をもたらす石として現在でも人気があります。
紀元前から崇められてきた歴史ある石となっており、日本でも“瑠璃”と呼ばれ大切にされてきました。
9月と12月、2つの月の誕生石としても重宝されています。
宝石言葉は、「成功 真実 幸運 健康」です。
詳しくは、こちらのブログにて解説しています。
幸運をもたらす「ラピスラズリ」とは?石言葉や選び方、取り扱い方法を解説
12月の誕生石「タンザナイト」
名称 | 和名 | 宝石言葉・意味 | 誕生石 |
タンザナイト | 灰簾石(かいれんせき) 黝簾石(ゆうれんせき) |
成功 知性 決意 希望 神秘 | 12月 |
タンザナイトは、自身の魂を成長させ、自分の価値を上げてくれると言われています。
そのため、石言葉は「成功」「決意」として知られています。
神々の地合いが宿る守護石としても有名で、持ち主を愛で満たすことによってポジティブにし、 タンザナイトを身につけている人の運の流れを変えるサポートをされてきました。
詳しくは、こちらのブログにて解説しています。
世界10大希少石タンザナイトを解説!石言葉、選び方は?
12月の誕生石「ターコイズ」
名称 | 和名 | 宝石言葉・意味 | 誕生石 |
ターコイズ | トルコ石 | 成功 幸運 魔除け | 12月 |
ターコイズは、フランス語で「トルコの石(pierre turquoise)」という意味であり、和名ではそのまま"トルコ石"と呼ばれている天然石です。
(実は産出場所がトルコだからトルコ石と名付けられたのではなく、貿易でトルコを経由して広まったことでトルコ人の石=トルコ石として広まった。)
特徴としては不透明な石であり、青色~緑色の色合いの石です。
古来から儀式・祭典や武具に使われていた歴史ある天然石で、魔除けや幸運・成功といった意味合いを持っています。
持ち主に身の危険が及ぶと、ターコイズが身代わりとなって砕ける・欠ける・変色するなどの言い伝えがあり、災いから身を守ってくれるお守りとしても知られています。
詳しくは、こちらのブログにて解説しています。
ターコイズの女王「スリーピングビューティーターコイズ」とは? 石言葉や選び方、取り扱い方法を解説!
持ち主の創造性を豊かにする「フローライト」
名称 | 和名 | 宝石言葉・意味 | 誕生石 |
フローライト | 蛍石(ほたるいし) | 勇気 感動 希望 | -- |
フローライトは加熱すると発光する特殊な性質を持っている天然石で、蛍のように発光することから和名では蛍石(ほたるいし)と呼ばれています。
また、紫外線を照射すると発光するフローライトもあり、外部からの刺激によって新たな輝きを放つというなんとも幻想的な宝石です。
その特殊な発光性から「勇気・希望・感動」といった宝石言葉を付けられており、持ち主の感受性や創造性、発想力を高めてくれる力を宿していると言われています。
中国はフローライトの最大産出国で、蛍光するフローライトを「夜明け珠」と呼び古くから宝物として扱っていた歴史があり、縁起が良いものとされています。
カラーバリエーションも豊富で、老若男女問わずにプレゼントできる天然石です。
冒険と自由の象徴「グランディディエライト」
名称 | 鉱物名 | 宝石言葉・意味 | 誕生石 |
グランディディエライト | 珪酸塩鉱グランディディエ | 新たなる冒険 自由な心 勇気 | -- |
グランディディエライトは「世界の希少石10傑」に選ばれている天然石です。
1902年にマダガスカルで発見され、現地で自然史を研究していた探検家のアルフレッド・グランディディア氏の名前から「グランディディエライト」と名付けられました。
鳥類の翼や羽を彷彿とさせる鮮やかなブルーグリーンの色合いは「冒険・自由」を象徴すると言われています。
世界の希少石に選出されている理由の一つは、原石800kgに対して宝石品質が60gしか採れない※など、採掘量が非常に少ないことが関係しています。
(2014年5月~2016年3月の期間)
探検家の名前を冠したグランディディエライトは、新たな挑戦や旅立ちのお守りにぴったりの天然石です。
詳しくは、こちらのブログにて解説しています。
ブルーグリーンが人気のグランディディエライトってどんな石?【世界10大希少石】
自然と明るくなるオレゴンサンストーン
オレゴンサンストーン | 日長石(にっちょうせき) | 繁栄・活性化・救い | -- |
オレゴンサンストーンとは、アメリカのオレゴン州でのみ採れる美しいサンストーンです。
実は、ラブラドライトで有名な「長石(ちょうせき)」の仲間です。
アベンチュレッセンスと呼ばれるキラキラとしたインクルージョンによる輝きを持つものも存在し、これはオレゴンサンストーンの大きな魅力となっています。
オレゴンサンストーンは強いパワーのある石だと言われており、自身のエネルギーを活性化させて負のエネルギーを跳ね返してくれるというような意味をもちます。
人間体も心も元気になると、自然と明るく生きていくことができますよね。
詳しくは、こちらのブログにて解説しています。
1番美しいラブラドライト!オレゴンサンストーンとは?石言葉や選び方、取り扱い方法
強いパワーの「アンデシン 」
名称 | 和名 | 宝石言葉・意味 | 誕生石 |
アンデシン | 中性長石 | 変化と調和 勇敢 心の平穏 自己対話 | 6月30日 |
アンデシンは、1841年にコロンビアで発見された比較的新しい天然石の一種です。
発見場所に「安山岩(アンデサイト)溶岩」が豊富にあったことから、「アンデシン」と名付けられたと言われています。
天然石の中でもカラーバリエーション豊富で「無色、白、灰色、褐色、緑、赤、淡黄系、オレンジ系、ピンク系」などが見つかっています。
(ただし、人工的に色合いを加工されたものが多い。)
様々な色があることから「変化と調和」といった意味合いを表現しているとされ、「勇敢・自己対話」など、これから新しいことにチャレンジする方にオススメしたい天然石です。
詳しくはこちらの記事でも解説しています。
世界が注目する不思議な石アンデシンとは?石言葉や効果・選び方・お手入れ
決断の石「デュモルチェライト」
デュモルチェライト | アルミニウムケイ酸塩鉱物 | 克服・希望・発想・幸運・良縁・決断 | 7月8日 |
デュモルチェライトは、1881年に命名された比較的新しい分類の宝石であり、発見者の「ユージン・デュモルティエ氏(フランス人の古生物学者)」の名前から宝石名が名付けられました。
その後、2000年以降にクリスタルの中にデュモルチェライトが入っている鉱物※がブラジルで発見され、一気に名前が広がったという経緯があります。
ネガティブな状態を好転させる「克服」という力も備わっているので、何かに挫折したり、人間関係で思い悩んでいる方にはおすすめのパワーストーンです。
デュモルチェライトは、新しい環境への変化を促し、自分の目標や夢に向かって努力する貴方を応援してくれるはずです。
詳しくは、こちらのブログにて解説しています。
決断の石「デュモルチェライト」とは?その効果や石言葉を解説!
潜在能力発揮の石「カイヤナイト 」
カイヤナイト | 藍晶石(らんしょうせき) | 克服・希望・発想・幸運・良縁・決断 | 適応・清浄・心の平安・直感力・創造力 | 8月6日 |
カイヤナイトは和名の藍晶石からも連想できる美しい青色が魅力の天然石です。
カイヤナイトという宝石名はギリシャ語の「Kyanos(カイアノス)」から来ており、深い青を意味することからまさにカイヤナイトにぴったりの由来と言えるでしょう。
ちなみにその青色はサファイアと見間違えられるほどで、20世紀の始めまではヨーロッパでサファイアとして売られていたこともありました。
そんな、カイヤナイトには精神や肉体・感情などのバランスを保ち、自分自身の潜在能力を発揮させる力があると言われています。
詳しくは、こちらのブログにて解説しています。
ブルーが魅力のカイヤナイトの石言葉は?選び方や取り扱い方法も解説!
若々しく爽やかな「レモンクォーツ」
レモンクォーツ | レモン水晶、硫黄水晶 | 幸福・壮健・明朗・フレッシュ | 5月20日 | -- |
和名でレモン水晶、硫黄水晶と言われる通り水晶で出来ています。水晶に硫黄が混じることで、黄色く発色すると言われています。
水晶というだけあって、透明で非常に綺麗な天然石です。
他方、レモンクォーツは、黄色がかっていることから爽やかな印象を受けます。
透明感がありその中にも黄色みがかったレモンクォーツの爽やかな色は、淀んだ空気を一掃してくれそうな宝石言葉が有名です。
レモンクォーツの石言葉として、今回は「幸福」「壮健」「明朗」「フレッシュ」です。
詳しくは、こちらのブログにて解説しています。
爽やかな色味がかわいい「レモンクォーツ」をの宝石言葉を利用してプレゼントにチャレンジ!
まとめ:自分に合う誕生石・石言葉で運気をあげよう!
今回は様々な誕生石・天然石をまとめてご紹介させて頂きました。
自分にあう誕生石や宝石言葉を持つ天然石を見つけて、ぜひ身に着けてみてはいかがでしょうか。
宝石に込められた想いが、身に着ける方の運気に力を与えてくれるでしょう。
天然石・パワーストーンをお探しの方は、高品質な天然石を厳選する「ANAM gems」にぜひお越しくださいませ。
![]() |
![]() |
![]() |
監修・更新:MOMO